ナイトロ(N2O)とはどのようなもの?
NOSで使用されるナイトロオキサイド(N2O)は、酸素の安定化合物で日本語では、亜酸化窒素と呼ばれています。その化学式がN2Oになります。 N2O自体は、無色・無毒性です。一般には、笑気ガスと呼ばれており1844年からは…

ナイトロの歴史は?
ナイトロの開発は1940年頃から行われていました。第2次世界大戦中のアメリカがレシプロ戦闘機の出力を上げるシステムとしてナイトロを採用したのが始まりです。その後、NOSの創立者が自動車用のシステムとして販売を開始しました…

NOSの使い方は?
N2O(ナイトロ)は、専用の充填機械により加圧され液化します。この状態で専用のボトルに充填して使用(車載)します。そこでパワーが必要なときにだけN2Oをインテークパイプ等に噴射するという単純な構造です。 ドライバーが行う…

NOS効果はどのようなもの?
N2O(ナイトロ)をエンジン内部に噴射して得られるメリットは3つあります。 燃焼促進効果。ガソリンは燃焼の際に酸素を必要とします。より多くのガソリンを燃焼させる場合には、同時により多くの酸素を送り込めば良い訳です。N2O…

NOSはどのくらいのパワーアップが可能ですか?
NOSを使用すると理論的には、200%くらいのパワーアップが出来ます。しかし、エンジンのパワーアップに伴い、トランスミッション等のドライブトレーンを強化する必要性が出てきます。また、混合気との兼ね合いも含めて現状の150…

NOSはどの回転域で使用しますか?
キットは、スロットル全開で噴射するようにセットアップされていますが、手動又はコンピュータープログラムで噴射する場合は、2,500回転以上での噴射が安全マージンになります。

ターボ・スーパーチャージャーとNOSの相性は?
ターボの場合NOSを使用することで、ターボラグがほとんど無くなります。さらに、ターボ(スーパーチャージャー)によって圧縮された空気は過熱されているので、NOSのマイナス170度の冷却効果によってインタークーラー以上の冷却…

ハイコンプエンジンとNOSの相性は?
ナイトロ(N2O)と燃料のバランスが取れていれば、ハイコンプエンジンで使用しても問題はありません。プロストックレース等では、15:1のハイコンプエンジンにもNOSは使用されています。